都 会 の 花  −2 夏の花 〜 都心
都会の花⇒⇒   

 §14-2.: 夏

都会の花
⇒ ⇒ 春
    夏
⇒ ⇒ 秋
⇒ ⇒ 冬

区域  公園名 区域  公園名


都心
 代々木公園  

西
 明治神宮 
 浜離宮
 芝離宮
 小石川植物園  
 新宿御苑
 芝公園
 日比谷公園
 上野恩賜公園
10  皇居


北部
 旧古河庭園


 葛西臨海公園
 六義園  堀切菖蒲園
 水元公園
 木場公園
 若洲公園


南部
 池上
99


 人口の密集した東京都内にも、それなりに多くの種類の綺麗な花が、各季節に応じて咲いています。 
コンクリートに覆おわれている都心部で小さな公園が意外と多くあり、街路樹も多く、プランターに植えられた草花やビルの屋上庭園や、
壁面緑化が施された建物も最近増えているようです。 ストレスの多い都会の生活の中では、花や緑のある環境の必要性が求められています。
 これからの時代、人間にとって精神衛生・健康上、益々樹木や草花が必要になってくるようです。人間のために貢献してくれる樹木や草花の心が、
やがて感じられる時代が訪れるようですから、今から一人一人が植物に対して感謝の想いを意識して投げかけてやりたいものです。

1.【 々木公園 】    ⇒ ⇒ 代々木公園|公園へ行こう! 

 ・ 代々木公園は、23区内の都市公園の中で五番目に広い。 道路を挟んで森林公園としてのA地区と、陸上競技場、野外ステージなどを備えたB地区とに
分かれてる。
 ・ かつての陸軍代々木練兵場が戦後、米軍の宿舎・ワシントンハイツとなり、東京オリンピックの選手村を経て公園となりました。
 ・ 代々木公園にはサイクリングコースが設置されており、サイクリングセンターで自転車を借りてサイクリングすることができる
 ・ 犬を放し飼いにできるドッグランが出来る。
 ・ JR東日本 原宿駅下車。徒歩3分。東京メトロ:千代田線・副都心線 明治神宮前駅(駅番号C-03, F-15)下車。JR原宿駅と明治神宮に通じる出口から出て
徒歩3分。
  H27.6.15 撮影
 正門前花壇    〃    (ヤナギバヒマワリ?)   オオハンゴンソウ
 サルビア  テッポウユリ  アジサイ
 アジサイ ムラサキカッコウアザミ  ラベンダー
 バラ :  バラ :  バラ :
 バラ : ラ・セビリアーナ  バラ :
  バラ : ヘンリーホンダ   バラ : ワカナ
 (ハンゴンソウ?) (ベニジウム)花輪菊  ラベンダー
フウロウソウ  ユリ  カンナ
 カワラナデシコ  シロタエギク、ポピー、テッポウユリ  キキョウ
 コキア  コスモス  ニゲラ (花と実)
  H23.6.24 撮影
 アジサイ  ノカンゾウ  サルビア・グラニティカ
 バラ  〃  〃
 バラ  〃  ダリア
 (ガザニア)  ラベンダー  日日草
 (テッポウ)ユリ
 .【 治神宮 :菖蒲田 】   HPより

 ・ 御苑の花菖蒲は、明治26年(1893年)、明治天皇の思し召しにより昭憲皇太后のために植えられたものです。
 ・ 明治神宮御造営当時は、江戸系の48種があったと伝えられており、その後、堀切(葛飾区)など東京近郊から江戸系の花が集められ、
現在では約150種1500株が咲き競います。
 ・ 明治の御代(みよ)から、仙人洞(せんにょのほら)、九十九髪(つくもがみ)、都の巽(みやこのたつみ)などの菖翁花(※注2)が大事に育てられています。
 ・ 新緑で輝く雑木林に囲まれ、清正井(きよまさのいど)から湧き出た清らかな水によって潤う菖蒲田は、比類のない気品をたたえております。
 ・ 今年平成26年は御祭神である昭憲皇太后が崩御(ほうぎょ)されて百年の年。
 ・ 開苑時間(年中無休) 午前8:00〜午後5:00(土・日は午後6:00まで)

 《 清正井 (きよまさのいど) 》
  ・ 水温は四季を通じて15度前後と一定していて、毎分60リットルの水量があり、昔から「清正井(きよまさのいど)」といわれ加藤清正が自ら掘ったとされています。
  ・ 09年のテレビ番組で開運スポットとして紹介されてから爆発的な人気になった。ブームの頃は何時間も待ったり整理券を貰ったりと、混雑をしていましたが、
今は落ち着いてきているようです。
  ・ 井戸の写メを待ち受けにすると幸運が舞い込む。
  ・ 明治神宮本殿でしっかり参拝した後に訪れるとよい。

 《 明治神宮 》
 ・ 明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしている神社。
 ・ 初詣では例年日本一の参拝者数を集める。正式な表記は「宮」の「呂」の 中間の線が入らない『明治神?』。
 ・ 明治天皇の崩御後に、天皇を崇敬する国民運動の声が上がり、大正9年に創建されました。
 ・ 富士山から皇居へ向かう龍脈が合流する土地にあり、強力な龍穴パワースポット(大地の気がみなぎる場所)にあたる。
 ・ 良縁・縁の滞りを改善する、癒しのパワースポット : 南参道ゾーン(大鳥居〜三の鳥居)、社殿ゾーン(夫婦楠〜拝殿前)。
 ・ 精神リセット・道を切り開く、浄化のパワースポット : 宝物殿ゾーン(芝生広場〜亀石・北池)、 御苑ゾーン(清正井〜花菖蒲〜南池)。
 ・ 原宿駅から大鳥居をくぐる南参道を通るのが、良縁アップに最も効果的なルートです。
  ※  HP  ⇒ 明治神宮-御苑の花菖蒲-
           明治神宮-自然・見どころ-
  ※   アヤメ 見分け方
 2.【 治神宮 :菖蒲田 】- 5   〜 花菖蒲
                                                          
 明治神宮 :菖蒲田〜 ハナショウブ花菖蒲): H27.6.15 撮影
 スイレン  〃  〃
 ハナショウブ花菖蒲):(アヤメ科アヤメ属)  〃  〃
  〃  〃
 清正井  〃
 明治神宮 :菖蒲田 - 4 〜 ハナショウブ花菖蒲):(アヤメ科アヤメ属)   H26.6.21 撮影
 明治神宮 :菖蒲田〜 ハナショウブ花菖蒲):(アヤメ科アヤメ属)
 清正井 案内板   清正井
 2.【 明治神宮 :菖蒲田 】-3  H26.6.21 撮影  〜 花菖蒲
        * 6月23日(月)現在、1,802輪開花しました。     
 ハナショウブ花菖蒲):(アヤメ科アヤメ属)  〃  〃
 〃  〃  〃
 〃  〃  案内
 清正井  〃  〃
 2.【 明治神宮 】-2   H23.6.24 撮影  〜 花菖蒲                                                
 明治神宮 原宿 第一鳥居  明治神宮 菖蒲園  ハナショウブ  〃
 〃  〃  〃
 〃  〃
 2.【 治神宮 】-1   H22.6.25 撮影  〜 花菖蒲
 ハナショウブ花菖蒲):(アヤメ科アヤメ属)  〃  〃
  花菖蒲 :  三笠山(みかさやま)  〃 :王昭君(おうしょうくん)  〃 三笠山(みかさやま)
 .【 浜離宮 −6 】   2020(R2).8.9 撮影
 コスモス  〃  〃
 〃  〃  〃
 〃  〃  ムクゲ
 オミナエシ  ハナミョウガ  パンパスグラス(西洋ススキ)
 3.【 浜離宮 −5 】   2016(H28).6.2 撮影
 三百年のマツ  シロツメクサ
 ヤマボウシ   ヒオウギヤナギ  カシワバアジサイ
 ヤマアジサイ  (ネム)  ハナショウブ
  W ハナショウブ  サツキ
 .【 離宮 −6 】   2020(R2).8.9 撮影
 唐傘  キョウチクトウ  〃
 キョウチクトウ  〃  ムクゲ
 テッポウユリ  〃  ガマの穂
 ヒガンバナ  〃
 .【 離宮 −5 】   2018(H30).6.13 撮影
 シャジン  キキョウ  インドハマユウ
 カンゾウ  〃  ナデシコ
 〃  アジサイ
   4.【 離宮 −4 】   H28.6.2 撮影
 芝離宮 特選景勝スポット  〃  〃
 〃  〃  〃
 〃  〃  〃
 〃  ノカンゾウ
 アフリカ ハマユウ  W アジサイ  ガクアジサイ
  ガクアジサイ  ハナショウブ  カワラナデシコ
 岩山
 4.【 離宮 −3 】   H26.7.8 撮影
 ノカンゾウ  全景  ムクゲ
 アヤメ   アフリカ ハマユウ  ノカンゾウ
 ノカンゾウ  アフリカ ハマユウ  キキョウ
 4.【 芝離宮 −2 】   H24.6.26撮影
 庭園  アジサイ  アフリカ ハマユウ
 アジサイ  エゾアジサイ  世界貿易センタービル
 キキョウ  アフリカ ハマユウ  アジサイ
 アジサイ  ソテツ  ケヤキ
 4.【 離宮 −1 】   H22.6.25撮影
印度浜木綿 (アフリカ(いんど)はまゆう):(ヒガンバナ科)、   キキョウ(桔梗):(キキョウ科) 紫陽花、ユキノシタ科 
 .【 小石川後楽園 】
   ⇒  * 小石川後楽園|公園へ行こう!  * 小石川後楽園 - Wikipedia * 37.小石川後楽園
 ・ 江戸初期からの徳川家上屋敷の回遊式泉水庭園で、1629年(寛永6)、初代藩主・頼房が江戸の上屋敷の庭として造った庭園を、
水戸黄門の異称で有名な2代徳川光圀が改修して完成した庭園です。
 ・ 後楽園という名もこのときに徳川光圀が名付けたそうです。特別史跡と特別名勝の二重指定を受けているのは、都立庭園では浜離宮と小石川後楽園の2つ
だけです。
 ・ この地は小石川台地の先端にあり、神田上水の分流を引き入れ築邸されました。また光圀の儒学思想の下に作庭されています。
 ・ 大泉水 ・・・庭園の中心的景観。 蓬莱島と徳大寺石を配し、琵琶湖を表現した景色を造り出したもので、昔はこの池で舟遊びをしたといわれています。
 ・ 東京ドームの西隣にある庭園。 池を中心にした回遊式築山泉水庭園。
 ・ 『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から、後楽園と光圀が命名した。
                                                               (〜公園ナウ、その他フリー事典等より)
 2020(R2).6.17 撮影
 ハス & オカメザサの築山  ハナショウブ  〃
 ハナショウブ  〃  ハナショウブ & アニマル軍団
 ハナショウブ & アニマル軍団  ハナショウブ  ガクアジサイ
   2015(H27).7.21 撮影
 池と東京ドーム。  池  ビヨウヤナギ
 レンゲショウマ  〃  〃
 松  通天橋  当時の絵
 〃  屏風岩  オニユリ
     H22.6.25撮影
 花菖蒲:    〃  〃
 花菖蒲:   花菖蒲: 鶴の毛衣(つるのけごろも)   ヒツジグサ(未草)  (スイレン科) 
 〃  〃  花菖蒲
 .【 新宿御苑 】 
  H26.7.30 撮影
 花地図  オニユリ  ノカンゾウ
 マツ  広場  旧御涼亭
  日本庭園  ガクアジサイ  ガマ
 ヤブミョウガ  ヤブミョウガの実
  H24.8.28撮影
 “イギリス風景式庭園”  サルスベリ  〃   (中の池)
 NTTドコモ代々木ビル 高さ 239.85m  玉藻池
 玉藻池    アオサギ  〃  灯篭  ワルナスビ (悪茄子)
 ワルナスビ (悪茄子)  ヤブミョウガ  ジュズ
 ガマの穂  ベニヒモノキ  セミの脱殻
 アメリカデイゴ  松
  H22.6.25撮影
 キョウチクトウ  ガクアジサイ  ユリ
 アジサイ  ガクアジサイ    〃
 ガクアジサイ 中心部  花菖蒲: 九十九髪(つくもがみ)  旧御涼亭 
 .【 芝公園 】  H24.6.26撮影
 芝公園より東京タワー  東京タワー &  東京タワー & 金糸梅(ヒドコート)の花
 東京タワー & サルビア  〃  : マリーゴールド  〃  : ヒメヒオウギズイセン
 東京タワー &   〃  : ノバラ  〃
  東京タワー & 増上寺   〃  〃
 .【 日比谷公園 】  H24.6.26撮影
 噴水  〃    サルビア  大噴水
 心字池  アメリカデイゴ  
 サルビア   マリーゴールド  〃
(ハマユウ)  アツバキミガヨラン  バラ
 ムクゲ
 .【 上野恩賜公園 】 
  9−2.  2020(R2).8.9 撮影
 不忍池 〜 ハス  実  ハス
 〃  〃  〃
 〃    ハス 案内板  〃
 〃  テッポウユリ 駅伝発祥の地
  
  9−1.  2014(H26).7.8 撮影
 ハス  〃  〃
 ハス  西郷隆盛の銅像  駅伝発祥の地
 清水観音堂

  10.【 皇居 】 
 ・ 天皇の住居をいう。古くは宮の名でよばれた。宮は御屋(みや)の意味で、御舎(みあらか)は御在所(みありか)の意味。
 ・ 天皇の平常時における宮殿・住居である。現在は東京千代田にある。「皇居」の呼称が広く用いられるようになったのは現皇居からである
 ・ 皇居は江戸城のあったところであり濠に囲まれている。濠は水で満たされ、非常に美しい景色を作っている
 ・ 皇居は中に入らず一周するだけでもいろいろと面白い。大手門から右回りに行くとまず気象庁があり、内堀通りに出ると正面に東京タワーが見える。

 ・ 横には東京駅が見え桜田門をくぐると正面に警視庁、その裏には各省庁がある。坂を登ると国会議事堂が見えてくる。
  さらに進むと最高裁判所が現れる。そして真横には国立劇場がある。少し進むと左手にTOKYO FM本社、右手に半蔵門が見える。
 左手に近代的な建物を見ながら進むとイギリス大使館が現れる。
交差点があるが直進して、その次の交差点を右に行くと桜の名所の千鳥ヶ淵公園がある。さらに進むと靖国神社がある。
また皇居内は緑があふれ、遠くに見えるビルと合わさり非常に美しい景色が見られる。 
 
 《 北の丸公園  》
・ 皇居外苑の北側にある森林公園。昭和30年代後半に旧近衛連隊等の多くの建物を撒去して整備された。
外周部にはクスノキ、夕ブノキ、スダジイ等の常緑樹を植栽。中央部には芝生地と池が配置され、その周りにヤマモミジ、ケヤキ、コナラ、クヌギなどの落葉樹や
花木が植えられている。紅葉や桜の名所でもあり、行楽シーズンには多くの人で賑わう。敷地内には東京国立近代美術館や科学技術館もあるので

《 皇居東御苑  》
・ 旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて整備した皇居附属庭園。1968年(昭和43年)から一般に公開されている。
皇居で一番大きな公園には、大手門(東京駅から5分)、平河門(竹橋に近い)、北桔橋門(北の丸公園そば)の3つの門から入れる。
皇室のコレクションを集めた小さな博物館もある。

 《 和田倉噴水公園 》
 ・ 昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られました。その後、平成7年に皇太子殿下のご成婚を記念して、大噴水を再整備し、
新しく造られた落水施設やモ二ュメン卜を流水施設で結んでいます。
 ・ 和田倉噴水公園は、 国民公園皇居外苑地区の一角和田倉地区にある公園です。
 ・  昭和36年(1961)天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)のご成婚を記念して造られ、面積は15,000uあります。
 ・  その後皇太子殿下のご成婚記念で平成7年(1995)6月噴水公園が再整備され、 新しく水の流れ落ちる施設やモニュメントが造られました。
 ・ 噴水の水は、お濠の水を濾過して循環使用しているとのことです。 園内には、レストランがあります。
大噴水の他にも水のモニュメントや天皇陛下御製の歌碑、レストラン等があります。
                                       (〜公園ナウ、その他フリー事典等より) 皇居
 H30.6.13 撮影  
 皇居内堀の白鳥  〃  〃
 皇居 大手門  案内板  皇居東御苑 花菖蒲田
 〃  〃  〃
 〃   二の丸庭園  鯉
 コウホネ  二の丸庭園  ガクアジサイ
 二の丸池  桔梗門 巽櫓 内堀
 和田倉噴水公園  〃  東京駅 丸の内口
  H28.6.2 撮影    
 桔梗門 巽櫓
 H27.8.22 撮影  
 和田倉噴水公園  〃  和田倉濠
 和田倉濠の白鳥   和田倉噴水公園  〃 噴出高さ=8.5m
  和田倉噴水公園  天守石垣