登山記録・写真     
 

近畿 天保山 てんぽうざん 4.53 2022.(令和4年) 3月19日(土)
2012. 平成24年12月 7日(金)
標高差約0m

《 天保山 》 ・・・ 日本一低い人工の山 !!

* 日本一低い天然の山は、 ・・・ 仙台の日和山(ひよりやま) : 3.0m。

・  仙台の日和山 : 6.05m。 ⇒ ⇒ 残念ながら東日本大震災で消失。
      ⇒ ⇒  国土地理院による再度の測量の結果、仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)が、18年ぶりに「日本一低い山」の座に返り咲いた。
   ・ かつて標高6メートルの国内2番目に低いとされた日和山は、東日本大震災の津波で削られ、消滅したとみられていた。
    しかし国土地理院が改めて被災地沿岸の地形を測量し、3メートルの「山」と確認。  これまで「日本一」だった大阪市港区の天保山(てんぽうざん)(4・5メートル)を下回った。
   ・ 日和山は、野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む仙台市民の憩いの場で、子供たちの遊び場でもあった。しかし震災で荒れ地状態に。いまはやや盛り上がった土地の上に、市民が積んだ石と「日和山」の看板が立っている。 
   ・ 宮城県仙台市宮城野区蒲生にある標高 3mの山。 1991年から1996年まで「日本一低い山」として知られる。
   ・ 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)によって地盤沈下に見舞われ、さらに津波の直撃を受けて蒲生干潟と共に消滅したと報道された。
   ・ 2014年(平成26年) 4月9日、国土地理院による調査により、標高 3mの山として認定されたと報道された。 これにより、18年ぶりに天保山を下回り、「日本一低い山」に返り咲いた。  
 標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る (読売新聞) - Yahoo!ニュース 
  

 * 第二位 ・・・ 
徳島市にある「弁天山」で、標高6.1m。 
    ⇒ 標高6.1メートルの自然の山。 国土地理院にも認定され「日本一低い自然の山」を称する。
      小ぶりだが遠目からも山と分かる形状。ふもとの鳥居をくぐり、階段を上ると20秒で山頂。 小さなお社がある。厳島神社。

  《 日本一低い人工の山 ・・・ 1 》
  ・ 
人工の山では、大阪の「天保山」で、標高 4.53mの二等三角点がある。
  ※ 世界一低い山----大阪にある「天保山」という標高 4.53m。 ギネス公認の世界最低峰。


 ・ 日本一低い天然の山は、仙台の日和山(ひよりやま) : 3.0m。 第二位: 徳島市にある「弁天山」で、標高6.1m。
 ・ 
  〃  人工の山では、大阪の「天保山」で、標高 4.53m、二等三角点がある。
 ・ 天保山(てんぽうざん)は大阪市港区の天保山公園にある。
 ・ 標高4.53mの築山。国土地理院発行の地形図に山名と共に掲載されており、山頂には二等三角点がある。大阪市ホームページ内では日本一低い山と記載があり、天保山山岳会では日本一低い山としている。
 ・ 大阪市西部、港区の安治(あじ)川左岸にある人工の山。1831年(天保2)ごろ、安治川の川ざらえの土砂を盛り上げてつくったもの。灯台が建てられ目印山とよばれた。現在は地盤沈下で低くなり、公園になっている。1868年(明治1)わが国最初の観艦式を記念する明治天皇観艦之碑もある。

 “山”の定義
   @ 「地表面が高く大きく盛り上がったところ。」〜 国土地理院
   A 「平地より高く隆起した地塊」
   B 「国土地理院発行の地形図に山名と共に載っていること」)

 以下の資料 ・・・ 天保山山岳会 公式ホームページより 
  ・場所   大阪市港区築港3丁目 天保山公園北隅。 明治天皇観鑑之碑の東側。
         北緯34度39分29秒。 東経135度25分58秒。
         標高4.53m。
  ・設置年 明治44年(1911年) 旧 大日本帝国陸地測量部(現 国土交通省 国
         土地理院)設置。
  ・標高の推移
         大正10年 7.2m >昭和42年 7.1m >昭和52年 4.7m
         昭和62年4.5m >平成5年 4.5m 〜地形図から山名抹消〜
         地元有志27名の署名を集め、山名復活運動の末・・・・
         平成8年(1996年) 『 4.5m 』 〜地形図に山名復活〜 現在に至る

  ・ 天保山 [登山証明書]  発行手数料 一人につき10円。
     大きさは、写真のサービス判と同じ。 黄色の用紙。 無記名が正式。  登頂日付、その年の公認登山者番号が印字。 一枚ごとに朱印が押されている。
  <本文>
    「あなたは海抜四・五米の日本一低い山・天保山の頂上をきわめました。よって、その快挙を称えあなたを「いちびり精神」の持ち主であることを証明いたします」
    注:「いちびり」とは、大阪弁で「ふざけて、はしゃぎまわる」という意味で、市場で手を振って値を取り仕切るリーダー格の人の事をいうのが語源という説もある。
  <御利益>
    天保山の登山証明書を携帯していると(つまり、最低体験した貴方の)将来、前途
    には向上の道しか残されていません。 御守として、ご利用ください。
   ・登山証は、 平成10年(1998年)8月22日から発行開始(当初は「登山認定証」)。 平成13年(2001年)8月22日から「登山証明書」と改称、本文も改訂。
   ・通算発行枚数  53105枚(2010年6月25日現在)


《 コメント 》
 ・
 奈良マラソン参加と大阪に用事があったので、この機会に現地に行き、確認しました。
 ・ JR大阪港駅から、北方へ大観覧車を目指して約10分弱で、天保山公園に到着。
 ・ 案内板の通り進むと、“ようこそ日本一低い山へ!”と書かれた看板がある場所に到着。
 ・ 平らな石畳の中に、三角点がありました。 周囲の標高差はゼロ。
 ・ 証拠の写真を撮影。
 ・ 小さな公園で、低い「展望台」がありました。

 訪問 :  2012. 平成24年12月 7日(金) 
 パノラマ台より   パノラマ台 → 鉄砲木ノ頭  〃
 天保山    三角点  〃  〃
 天保山  公園 碑  〃
公園の壁画 天保山大橋  西村捨三翁の銅像
 〃 碑 地上高、世界最大級の高さ112.5mを誇る「天保山大観覧車」

 

 訪問 :  2022. 令和4年 3月19日(土) 
 天保山 全景   案内板  二等三角点
 名盤  明治時代の様子