登山記録・写真                          
                       

東北
ー2

26  平ガ岳  ひらがたけ  2,140m  2014年  平成26年10月25日(土)
 2002年  平成14年10月17日(水)
 累積標高差 ≒1,900m

26. 平ガ岳  

 【 概要 】
 ・ 平ヶ岳(ひらがたけ)は、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある標高2,141m の山。日本百名山のひとつ。
 ・ 平らで大らかな山容と、無数の地溏、高山植物の豊かさで、抜群の魅力を有してる。
 ・ 只見川の水源に近い銀山平の奥に、山名のとおり穏やかな平頂を盛り上げている山。
 ・ 池ノ岳近くの稜線上に、玉子石と呼ばれる円形の巨岩が彫刻のように立っており、造化の妙に驚かされる。
 ・ 
 ・ 標高2,140mの山頂部は、広くて平らな草原。地塘が点在し、自然が生みだした奇岩、玉子岩が見られます。 短い夏には、可憐な高山植物が見事な花を咲かせます。
 * 高山植物 ・・・ キンコウカ、 チングルマ、 イワカガミ、 タテヤマリンドウ、 ワタスゲ等。 紅葉。

 【 山名の由来 】
 ・ 山頂は広くて平ら。それに由来する名前だが、それは越後側の呼称で、上州側では塗涌山と呼ばれていたという。


 【 登山コース 】
 ・ 昭和40年に湯之谷村が、銀山平の鷹ノ巣登山口から大倉尾根の登山道を伐開して、ようやく登山界に知られるようになった。 中ノ岐川に森林伐採用の林道もでき新コースが開発され、皇太子殿下も登山された。ただし中ノ岐道は伐採事業が終了したため車での入山は不可能。
 ・ 鷹ノ巣コースは登り6時間30分を要し、平ヶ岳と池ノ岳の間に整備された幕営地ができた。 登り:約6時間半 / 下り:約4時間。 登山口脇にアスファルト舗装等の駐車場 (約30台) / 登山口に仮設トイレ有。
 ・ 「宮様の道」と呼ばれるウルトラC級ショートカットコース。 → 昭和61年10月、浩宮様がご登頂されたときに利用されたコース。
  →  「清四郎小屋宿泊限定 7名以上」 ・・・ 登山口→玉子石→テント場(水場)→平ヶ岳山頂→姫池(地溏群)→白沢清水→台倉清水→台倉山→下台倉山→鷹ノ巣登山口に下山(駐車場・バス停あり)→小屋まで車道を約800m。
  
 * 関越自動車道 小出IC〜国道352号〜奥只見シルバーライン〜銀山平分岐〜国道352号〜鷹ノ巣登山口駐車場。 小出ICから27km。

26.平ガ岳−2  

行程  2014(平成26年)10月25(土) 快晴 往復路 : マイカー  マイカー: ≫ 、 徒歩: →
 前日 守門岳 登山 ≫  平ヶ岳登山口小屋(泊) ≫ 
 平ヶ岳登山口小屋 5:10 ≫ 5:15 平ヶ岳入口 5:25 → 7:20 下台倉山 → 8:15 台倉清水 → 白沢清水 → 池ノ岳 → 10:15 平ヶ岳 山頂 10:50 → 11:05 玉子石分岐 → 11:20 玉子石 → 12:00 池ノ岳 → 白沢清水 → 台倉山 → 下台倉山 → 15:20 平ヶ岳入口
≫ 小出IC ≫ 20:30 練馬IC

 【 コメント 】
 ・ 紅葉が素晴らしい上越〜東北南部の山として、昨年登った越後駒ヶ岳に引き続き、今回は日本百名山の“平ヶ岳”と日本二百名山の“守門岳”を登山しました。
 ・ 例年より1週間程紅葉が早かったため、登山口周辺が紅葉のピークでしたが、両日共天候に恵まれ、素晴らしい紅葉を満喫できました。
 ・ “平ヶ岳”登山の為、今夜の宿の“清四郎小屋”がある、奥只見の銀山平先の鷹ノ巣へ向けて、出発。
 ・ 長いトンネルが続くシルバーラインを走り、銀山平に着く頃には、赤く染めた周囲の山々が素晴らしく映え渡った景色を見せてくれました。
 ・ 暗くなった頃、予約していた清四郎小屋にようやく到着、直ぐに貸切状態の露天風呂に入り、夕食を摂り、早目に就寝。
 ・ 早朝、5時真っ暗の中、車のフロントガラスが霜で白くなってしまったので、溶けるまで待ってから出発。
 ・ 3分程で平ヶ岳登山口の駐車場に到着、十台以上駐車中。
 ・ 一般登山道としては唯一の“鷹ノ巣コース”での日帰り、往復20.2km、累積高低差 約1,750mで、コースタイムとしては、約10時間。
 ・ 危険個所、不鮮明な個所等はないですが、暗くなる前に下山、出来れば奥只見湖湖畔の夕方の紅葉した山々の写真をする為、やや快速ぎみでの登山となりました。
 ・ 駐車場に到着後、直ぐに出発。
 ・ 未舗装の林道を進んだ後、下大倉沢を渡って登山道入口入り、植林地の尾根を登って行くと、朝日に照らされた紅葉ピークの山肌がオレンジ色に染まり、一息入れて景色を堪能。
 ・ 快晴微風の登山日和のなか、ジグザク続く登山道を登って行き、やがて前坂付近からはかなりの急登となり、マイペースで登って行くと、やがて傾斜が緩くなり下台倉山に到着。
 ・ 西側の樹間からはるか前方に平ヶ岳が見えてくる。
 ・ 樹林帯に入って少し下り、“台倉清水”を過ぎ、アップダウンを2〜3回越えると“白沢清水”に着き、部分的に木道が現れました。
 ・ 日影の個所は霜でスリップし易く、注意して進む。
 ・ やがてシラビソの樹林帯を抜け、地塘がある池ノ岳に到着。 一面の湿原が続く景色を見ながら休憩。
 ・ 緩やかに続く木道を気持ち良く進むと、平ヶ岳前に到着。 木道から十m程奥まった所に標識があり、記念撮影したのち戻って、最高地点の電波塔方面まで行ってから、再び戻って昼食。
 ・ 帰路は奇岩で有名な“玉子石”経由で下山。
 ・ 地塘の中に存在する、見応えのある玉子石は、途中の木道からピストン往復30分で行けるので、お勧めです。
 ・ 草紅葉や地塘の風景を眺めながら、ゆっくり姫の池迄戻り、雄大な湿原ともお別れし、一路駐車場までリズミカルに下山。
 ・ 下台倉直下の急下りを過ぎると、登山口まであと少し。
 ・ 予定の時間に登山口に到着。
 ・ 一服後、小出ICへ向けて出発、途中奥只見湖湖畔からの夕日に照らされた紅葉の山を撮影、銀山平からシルバーラインを通り小出ICから関越道で無事帰宅。
 * 危険個所 ・・・ 特になし。
 * コース上に山小屋等がないので、体調を良く整えベストコンデションで臨むこと。  日の長い時期が無難。

 平ヶ岳登山口  早朝の紅葉した山肌。  日の出
 朝日に照らされた紅葉した山肌。  下台倉山  痩せ尾根
 モルゲンロード  〃  ナナカマド
 苔  急登  イワカガミ
   霜が降りた木道  台倉清水
 ナナカマド  ダケカンバ
 平ヶ岳  笹原  カヤト
 平ヶ岳
 姫池(池ノ岳)  姫池  草紅葉
 玉子石 分岐点〜1  姫池付近の地塘  湿原
 平ヶ岳  平ヶ岳付近の地塘  〃
 平ヶ岳(2,141m)  平ヶ岳山頂 飛行中!!  先端:平ヶ岳山頂
平ヶ岳 説明板  平ヶ岳前
 平ヶ岳前  平ヶ岳前方最高地点  平ヶ岳→池ノ岳
 平ヶ岳 → 池ノ岳  玉子石 分岐点〜2  玉子石 分岐点 → 玉子石
玉子石 分岐点 → 玉子石  玉子石  〃
 玉子石  〃  玉子石 分岐点
玉子石 分岐点付近  池ノ岳 → 白沢清水  〃
 〃 奥只見湖  モンキチョウ  草紅葉
 池ノ岳 → 白沢清水  白沢清水  台倉清水
 台倉山   下台倉山  ナナカマド & 燧岳
 ナナカマド & 燧岳  シラビソ(枯木&二代目)
 白色紅葉  平ヶ岳登山口  モミジ
 平ヶ岳登山口   平ヶ岳登山口 → 銀山平  〃
 奥只見湖

26.平ガ岳−1

行程  2002(平成14年)10月17日(木) 快晴 往復路 : マイカー  マイカー: ≫ 鉄道:⇒⇒、 バス:⇒、 徒歩: →
@  前日 “荒沢岳” 登山   ≫≫ 荒沢ヒュッテ 泊 ≫≫ 平が岳入口 P → 台倉山 → 平が岳山頂 →玉子石 →平が岳入口 ≫≫ 銀山平 泊 

 【 コメント 】
 ・  アプローチが長いので、夏登山がゆとりあり。(約10時間)
 ・ “玉子石”まるで雪だるまみたい! 花崗岩、崩壊がすすんでいますので早目に。 見る価値あります。 
 ・ 紅葉が素晴らしかった。

1.平ガ岳登山口 →下台倉山より 2.同左  3.同左 
4.池の岳 5.池の岳より平ガ岳  6.同左
7.姫ノ平の池塘 8.平ガ岳山頂  2,141m 9.姫ノ原
10.玉子石、左:平ガ岳山頂 11.玉子石 12.玉子石より至仏山